種がない

今年の夏にスギ林を皆伐したこの現場。

来年の春までにシカの防護柵を張って、森の天然更新を図ります。

自然に生えてきた樹種を選んで、残す。といった方法ですが、この方法には幾つか問題があります。

その一つが「何がどのくらい生えてくるのか分からない」問題です。

幸い、現場周辺には種子の供給源となる広葉樹林があるので、シカ防護柵さえ張れば木が生えてくるとは思うのですが、何せこの地域はシカの食圧が強く、皆伐前の林床には殆ど幼木が見られません。

本当に生えてくるんですかね?

不安です。

不安なので、事前に種子を蒔くことにしました。

まずは蒔く樹種の選定ですが、渓流沿いの現場周囲にはシラカシ・アカガシ・ウラジロガシなどのカシが多く生えています。

どうもこの地域は潜在的にカシの適地のようです。

なので、カシの実を拾いたいところですが、今度は全く実が採取できません。

地面に落ちてもいないし、樹上にもありません。

本当に全くないんです。

何種類もカシがあるのに、ことごとく。

カシにも不作年があるんですか?

とりあえず現場周囲から15kmほど山を下ると「アラカシ」というカシの実は生っていました。

でも現場にアラカシはあまり生えていないし…、アラカシだけ蒔いても…。 という訳で、種子蒔き計画は頓挫しました。

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP