「ちょっくら晩飯のおかずにブラックバスでも釣ってくるわ。」的な暮らし

 何で今の櫛田川には魚がいないんでしょうかね?

 水量の低下?取水し過ぎ?ダムの堰止め?土砂の流入?合併浄化槽のカルキ?アマゴの成魚放流?外来魚の繁殖?

 まあ、原因は一つではないと思います。

 ただ、水量の低下や土砂の流入が原因であれば、多分それは林業のせいです。

 今までさんざん山の木を伐採してきた訳ですし?それに伴って表土もバンバン流れ去って、そりゃ山の保水力も低下しますわ。

 ということもあって、弊社では林業の施業方法を改めんと色々試みているのですが…。

 それはさておいて、本題は夕飯のおかずとなる魚の確保です。

 先に、櫛田川に魚がいない原因の候補として「外来魚の繁殖」を上げました。

 そうなんです。櫛田川には「コクチバス」という外来魚がたくさん生息しているんです。

 コクチバスは特定外来種にもなっている厄介な魚で、冷水に強く、河川中流域にも生息できるためアユ等の在来種を食べまくるそうです。

 こいつを食わない手はありません。

 捕り方は、まず適当にカワムツ等の小魚を釣って、その小魚に針を掛けて、リール竿でウキと一緒にヤツのいそうなところにぶっこむだけ。

 簡単に釣れます。

 見た目はグロイですが、アユ等を食べているだけあってとても美味。

 デカいのでは40~50㎝とボリュームも満点。

(特定外来種なので生きたまま現場から持ち出すのは禁止されています。なので、現場でしっかりと活け締めをしましょう。魚の臭みも抜けます。)

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
PAGE TOP